働くをテクノロジーで変える〜Hatatech Project〜

働くということ。インターネット、コンピューター、AI、雇用制度のゆらぎゆえの大企業・安定志向、起業のすすめ、フリーランス・ノマド、プロボロ、ダブルワーク、こんなワードが入り乱れる激動の時代にどうしたら皆が情熱を持ち、幸せに働けるのかを考える。思考の跡。

何が表現になりうるか

昔から表現者になりたいなって思ってました。あと、職人にもなりたいなって思ってました。

 

まぁ職人は置いておくとして、表現者って一体何なんだろうということを今日ふと思ったんです。なんでそんなことを思ったかっていうと、色々あるんですが、簡単に言うとこれからの生き方のビジョンみたいなものが私の中には今あります。その中で、なんか表現するクリエイティブな感じが足りてない!と思ったから。

 

ビジョンとは

大きくは3本柱で、1つは2年前から始めたジャズギターでもっと上達したいので毎日練習しています。まだまだ初級者ですが、この情熱と探究心があれば将来的にはかなり上手くなると思っています。焦ってないことも、そう思える要因の1つです。ずっと続けていって上手く弾けるようになるぞ!という感じ。将来的には月に何回かライブしたりして、ずっとギターを弾いて生きていきたいなぁというゆるビジョ(ゆるめのビジョン)です。だからと言ってできることばかり練習していてはぬるま湯状態なので、できないことに挑戦する練習を毎日しています。

 

2つ目はメインでやっていきたいと思っている複業する人たちをつなぐサービス作りです。複業(副業)が解禁という世の中の流れはあるものの、副業でみんなが起業するわけじゃあるまいし、となると他の会社の仕事もするというのが私の考える副業です。ですが、この何社かに掛け持ちで勤めるダブルワークは労働基準法における残業代絡みの煩雑さがありますし、そもそも解禁!とか言ってる会社も、「副業なんですけど御社で働きたいんです」と言われて、自分の会社が副業される側になるとは思ってないわけで、副業の受け皿となる会社がほぼないのが現状です。

こういった壁がある限り、副業が解禁となっても、副業が一般的になる社会には程遠いと感じています。壁を崩す方法として私が思いつくのは2つ。1つはスマホが爆発的に広まったように、テクノロジーによって副業が当たり前の社会に変わらざるを得なくなるようなサービスを作ること。もう1つは制度を変えて強制的に社会を変えること。2つ目は完全にお役所的なことなので、少なくとも今の私にはすぐには難しいです。役所に勤めようと勉強して試験受けてる間に何か世の中が変わりそう。。そんなことに思いを巡らせた結果、1つ目のサービス作りをやりたいなと思ったわけです。サービス作りのイメージはプログラミングを使ってウェブサービスを立ち上げる、というものです。初回で立ち上げたサービスがすぐに世の中を変えられる力を持てるとは思っていませんが、自分の中でもさらに進んでいくきっかけになればと思っています。

 

3つ目は国際支援NPOの設立です。これまたかなり唐突感がありますが、英語に関わる仕事やグローバルな仕事がしたいとここ数年ずっと思っていました。そんな時、先日このブログでも書いた国際支援ボランティアに行っていた高校時代の友人とランチをしました。単純に感動した私は何かできることがあれば協力したいので声をかけて、と伝えました。翌週その友人とまたランチをすることになったのですが、その時にNPOを立ち上げたいから一緖にやろうと言われました。国際支援のことは全くわかっていない私ですが、私が立ち上げに協力し関わることで間接的に支援することになるのかもと思い、一緖にやらせてほしいとお願いしました。そもそもNPO設立の準備など全く知らないことを一からやらなくてはいけないわけですが、自分のスキルで一からものを作り上げたいと今は思っています。死ぬほど自己中で自分の人生を全うするのは必死な私ですが、死ぬまでにわかりやすい形で世の中の役に立ちたいという想いはやはりあります。

 

表現とはいったい

こんなビジョン三本柱について、それぞれにどのように取り組んでいくか、、長期目標を立て計画立てをしていた時に、ふと「表現することが足りてないなぁ」と感じたんです。ギターは音楽として表現の1つとも言えますが、なんかしっくりこない。自分の中で表現の手段と言えば、本を書いたり、絵を描いたり、映画を撮ったり、写真を撮ったり、踊ったり、デザインしたり、ということなんです。自分がギターを弾いてることも表現と思ったことはあまりないんです。

 

この差は、この違和感は、なんだろう。

たぶんこれは自分の中の表現ということに対する先入観でした。テレビなどでいわゆる芸術家が巨大な絵を仕上げる過程とかドキュメンタリーでやってますよね。役者が密着されてるものとか。あーゆーのを見て、表現とは悩み苦しみ、眉間にシワを寄せながら、私は表現したい!表現してるんだ!と悶絶しながらするもんだとあう先入観があったのかなと。その作品には鋭さがあり、社会風刺的でとかね。

 

でも表現はそんなに制約があるものじゃないのでは。私のビジョンもまさに表現の1つなのかもと。多くの人が幸せに副業して自己実現してる世界が見たい。だから世の中を変えられるようなサービスを作りたい。それに向かって動くこと自体が表現って思いたい。ギターはまだまだペーペーなので表現とかよくわかっていないけど、弾きたいってうちから湧き出る気持ちは表現につながる情熱なのかも。NPOは単純に尊敬できる友達の助けになりたい。

 

んー何が表現になりうるか。とりあえず今後は踊りたい。森山未來みたいに笑

 

良い悪いという今の自分の判断は果たして正しいのか

今自分が信じていること

今、信じている想いとか世界とかがある。として、それは本当に正しいのか。正しいのかという言い方は語弊があるけれど、自分がこうしたい、ああしたいと思うことや、これは良くてこれは悪いと判断していることが山ほどある。今、悪い、無駄、意味がない、くだらない、もっと思いを持てと思う人たちとは関わりを断とうとしているし、逆に今自分が尊敬できると思う人たちとは関わりを持とうとしている。その判断基準がかなり自分の中では差が激しい。

 

くだらない人たちとは、テレビばかり見ていたり、仕事以外では何の努力もしていない、友人や会社の人と飲み会ばかりしている、要するに消費するだけして娯楽を享受しているような人間。働いているのは私の中で当たり前なので働いていて偉いとか微塵も思わない。働いていてかつ、どういう思いなのかってことだ。

逆に尊敬できる人、関わりたいと思う人たちは、やっぱりやりたいことに向かって行動、努力している人、志がある人。最近はそんな思いから、前者にあたる人を見るとイライラしてしまう。でもその判断基準って今後数十年もずっとそうなのか??ということを考えてみる記録。

 

これまでの経験が今の自分

たぶん色んな経験、トップになったり、挫折したり、人にバカにされたり、大切な人ができたり、大切な人を失ったり、誰かを尊敬したり、誰かを見下してしまったり、劣等感を感じたり、優越感を感じたり、そんなものさえ超越して自分はこれをやるんだと使命のように思えたり、人生とはなんなのか自分の命を何に使うべきなのか、そんなことを思い悩んだ本当に色々な経験が今の自分を形作っている。

よく言われるけど今の自分は過去の蓄積に他ならない。それ以外ないのだ。本当に。

 

考え方は変わるもの

だからまたこの先、色んな経験をすれば考え方が変わる可能性が大いにある。それでも今は今の信念が正しいと信じて進むことしかできないのだから、もちろん言葉尻も断言的なものになる。

それを数年後に見直して、自分を振り返れれば、その断言にも意味があったということだろう。

 

 

人生の判断軸が違うー自分の命をどう使うのかー

先日、国際機関で支援活動をしたいという高校時代の友人とランチをした。

高校の時から頭は良かったけど、そんな思いを持っているのは知らなかった。

彼女は新卒で入った証券会社を辞めて、2年間アフリカでボランティア活動をした後、

今日本に戻ってきている。

国際機関で働くとともに今後は自分でも団体を立ち上げたいということで

4月から大学院夜間部に2年間通い勉強をするそうだ。

 

ランチのほとんどは海外ボランティアでの笑える話をしていたけど、

時おり覗かせる支援に対するパッションを垣間見た。

 

いつからそんなに志高くなったのー!?なんて笑って聞いたけど、

心からその友達を尊敬した。

そんな心揺さぶれるランチから会社に帰り、周りを見渡してみた。

小綺麗な服を着て、コーヒーを片手に、日本OLの聖地丸の内で

彼氏がどうだ、不倫がどうだ、ここの化粧品がどうだ、上司がキモいだ、

クラブに行きたいだ、合コンしたいだ、早く帰りたいだ、なんて話を

キラキラしながらしている。

 

ザ・丸の内OL! まさに丸の内サディスティック!

 

「さっき会った友人と、ここにいる人たちは

人生の判断軸がまるで違う」

 

それが悪いとかじゃない。国際支援している人の方が偉いわけでもない。

国際支援したいと思うなんて、正直私には信じられないし、

まずは日本を支援したら?と思うけど、思うけれど、

でも新卒で入った大企業を辞めて国際支援のためにボランティアに実際に行き、

その後も努力して自分の目指す道を進む友人を目の前にしたら、

自分はそんなこと言う資格もないくらい努力していないのが恥ずかしくなる。

 

自分のこの命をどう使うべきなのか、そういう問題なんだろう。

 

1人の働き方が変わったところで

1人の働き方が変わったところで、社会には影響を与えられないし何の意味もないと思っていた。

今は働き方が自由な時代だから、自由にやってる人は自由にやってると。

その代わり高い年収を捨てているのか、もしくは明日仕事がなくなって食うのに困るかもしれないなんてことを1ミリも考えなくて良い安定を捨てているのか、と。

 

それよりも企業で社畜として働く人たちにもっと夢や希望を与えたい、そう思っていた。だって見ているといかにもつまらなそうに仕事をしているし、社内政治への対応が仕事そのものみたいだし、楽しみと言えば仕事後のカラオケか飲み会で、高いものを食べてベロベロに酔っ払うことくらいにしか見えず、休みの日まで会社の人たちとゴルフに行ったりして…。

何が楽しくてそんな毎日を送ってるんだろうと、不思議に思うのだ。いやいやそんな毎日が実は幸せなんだよ、と言われればそうなんだろうが、自分だったら死ぬ時絶対後悔するなと思う。

だから働き方が変わるというのは、夢や希望を持てる1つの手段なんじゃないかと思っていた。今は会社に、心も体も時間もお金も尽くすような時代じゃなくて、むしろ社会により良いサービスを生み出すために何ができるのかを個人単位で実現していく社会なんだって。日本の大企業のサラリーマンが飲み会とかに時間とお金を使ってる間に、世の中は目まぐるしく変化していて、もは消費だけしているほとんどの人がパソコンやインターネット関連のサービスの奴隷になってしまっている。

 

自分の世代だけならまだ生き延びれるかもしれない。まぁあと20年くらいは潰れなそうな会社に入ってそこで頑張って稼いで小貧乏くらいで老後を過ごすという方法だ。これは振り切れていて悪くない。私たち世代はギリギリいけそう。でも子どもや孫の世代はどうだろう。そしてましてや社会全体で考えた時の自分の価値を考えたら虚しく感じる。

 

人が無性に何かに頑張れる時、深層心理は2つあって、1つは危機感。もう〆切が迫っている、とにかくこの日までにこれをやらなきゃヤバいことになる!ってやつ。

もう1つは未来を信じられる時。これを頑張ったら自分はもっと成長できるとか、次のステージに行ける、という努力していれば絶対に◯◯ができるようになる!給料が上がる!とか誰々と付き合える!と思える時。売れない役者やミュージシャンとかそうなのかなーと思う時がある。もちろん演じることが好き、音楽が好きという前提だけれども。今は売れてないけど自分はいつか絶対売れるはずと、自分を、そして自分が成功している未来を信じられる限りは続けられる。でもふと、こんなことは全て無駄なんじゃないか、何の意味もないんじゃないか、自分は長年何をやってきたんだろうと、自分を信じられなくなった瞬間、人は努力をすることができなくなる。

いわゆる腐ってしまう、という状態。

 

腐らずに信じられる時って不思議なくらい身体の奥から力が湧いてきて

色んなことを前向きに取り組もうと思えるし、実際に邪念なく取り組める。

邪念は簡単に言えば、テスト勉強しなきゃいけないのに夜中に掃除し始める

あの現象ですね。

 

まぁうだうだ書いてきましたが、そういうことを自分は今信じていて、

多分今年は色んなことができるようになると思う。

スキルという面でも一段階上にいけると思う。

だけど、自分の働き方を変えていない人が、

そもそも人の働き方や世の中の働き方を変えられるんか!?って

やはり思って、反省した。ということ書きたかったです。

 

自分一人変わっても意味ないと思っていたが、やってみようか。

 

 

Wantedlyは最高だけど、やはり大切なのは実力だった件

Wantedlyとは

知っている方も多いと思うが、Wantedlyは転職サイトの近未来版みたいなものだ。と私は思っている。ちゃんとした詳しい説明はこちらを参照してください。

 

http://saiyo-tebiki.com/wantedly01/

 

 

Wantedlyの良さとは

 

実際に転職を考えている人だけでなく、ちょっと話を聞いてみたいというだけでも会社訪問が可能なところがポイント。私もWANTEDLYを使ってかなり多くの会社を訪問し、企業の方とお話しさせていただいた。私は転職ではなく、ダブルワークを希望していたため、まさにWANTEDLYは最適だった。普通は時間とコストを無駄にしないために転職する気のない人とは、企業は会わない。だが、WANTEDLYの目指すところは堅さにこだわらず、興味のある分野に人が集まり、仕事をすることになるという流れだ。その過程で会社が結果的に変わる人もいるし、フリーランスならばコラボ企画がうまく回る、そんなイメージではないだろうか。

 

使ってみて、実際どうだったのか

本当に色々な会社があり、私のように長年1つの会社に勤め続けています、という人間にはとても刺激的だった。ただ気軽に訪問ができるというだけで、そのあとは自分次第という当たり前のことも実感した。やりたいことが明確か、そしてそれができる技術があるか、何が武器なのか。そこがちゃんとしていないと生まれるものも生まれない。

 

最高の出会い

出会った企業の中で、本当に感謝し尊敬している会社がある。いつか許可をもらい、お名前を出したいと思うが、とにかく人間的にステキすぎる人。色んな事情の人を、社長のアンテナで雇っている感じ。もちろんスキルを重視する場面もあると思うけど、それよりも人を見てくれている。面倒見がとてもよく、また独立やフリーランスになりたいという人にも自分の経験や知識を惜しげなく伝えて、成功を祈ってくれる人。私のことも快く迎えてくれた。

技術やスキルでお返しできないのがツライのだが、今phpを猛勉強中なのでお役に立てる日が来るよう頑張りたい。

 

そう考えると、今まで人によっては簡単には作れなかった仕事を通しての人との出会いの場を、爆速的に増やせるのも、Wantedlyの良さなのだろう。

 

そう、実力さえあれば。

女性活躍

『女性活躍推進』

今やこの言葉を聞かない日はないのではないか。かくいう私の会社も当然女性活躍推進派でございます。LIFE SHIFTという本をチラ見した時も感じた、女性が働く上での障害って何なのか考えてみた。

働く上での障害と書いたけど、障害があるかないかは人の働くことの価値観による。上り詰めたいとか、極めたいとか、成し遂げたいとか、そういうのがない人には暮らしやすい社会になったんじゃないの?もしくはなっていくんじゃないの?って思う。

男性的視点に立てば、女性というだけでともすれば優遇されているように見えるんじゃないかな。実際そうだと思うこともある。だって男性は男性活躍推進とか言われず、制度整えようとか、もっと働く機会をとか言ってもらえないわけだから。ただただ歯を食いしばって、働く。

 

でも女性的視点に立てば、出産子育てによるキャリアの中断はかなり重い問題だろう。業務効率化とか、ワークライフバランスとか言われていて、それこそ電通の件で超過労働に対する風向きは厳しくはあるものの、顧客の立場ならそりゃ連絡取ったらいつでもすぐ動いてくれたり、Amazonみたいに鬼のようなスピードで配達してくれたりする方がありがたいわけで、結果長時間労働者が顧客を獲得することは間違いない。

会社内での昇進も然り。何で働いてないあいつの方が昇進するんだ、って思う人は当然いるし、すぐに動ける部下を高く評価する上司も当然いるだろう。

根底ではそんな思惑が渦巻いている世の中だから、女性が長期的にキャリア志向で働こうって思った時にそもそもやりがいとかじゃなく、長く働きやすい職場を選ぶということが起こってくる。

これがすごく違和感。

長く働きやすい職場ってもちろん男性にとってもブラック企業ではないという意味で重視する人はいるだろうけど、例えば子育てしやすい会社とかそういう基準で会社選んでる人をほぼ見たことがない。

どうして女性だけが、産休育休制度が整っていて、出産後も働きやすいということを考えて会社を選ばないといけないのか。いや、そういう基準で選ばなかったらええやん!と言われそうだけど、そうすると正社員じゃないなど待遇面が良くなかったり、結婚、出産の時期に転職しずらかったり、結果パート的な融通がきくけど給料もやりがいも低い仕事につかざるを得ない。もしくは産後2週間で復帰するyahooのメイヤーのようなスーパーウーマンか。(いつ母乳あげてるの?Dr.houseで母乳は赤ちゃんの抗体を作る上で超重要って言ってたよ。託児所あるんだっけ?)

そういったスーパーウーマンを見て、私には到底できない、こんなにできないとキャリアは歩めないんだ、、と逆に絶望を知らしめることにもなりかねない。

 まぁとにかく男性よりも緻密にライフプランを立てないと、やりたいことを実現することがとても難しいんじゃないかと感じてる。そして緻密にライフプランを立てないといけない時点で、自由が奪われている気がどうしてもしてしまう。

 

そうは言っても、女性はやはり結婚に逃げられるという最高で最強の武器があるのも否めない。最近は結婚に逃げられるほど男性の年収も高くないけどね。

 

あともう1つ。

女性活躍推進の裏に潜む、女性らしさ、女性の感性を活かしてねというプレッシャー。男性的なものの見方を求められつつも、いざとなったら女性らしくいてね、女性のメリット活かしてね。ってやつ。これは小島慶子の年収が妻の方が多くて家庭内の立場が逆転している夫婦の夜の生活の違和感、という記事にあった話に似ているのだろうか。まぁこれを武器にする人もいるから、何とも言えないか。

とりあえず私には息苦しい女性らしさで勝負してね、のプレッシャー。です。

 

こんな取り留めもないことは、性差によるもので変えようがない、仕方ない、と今の時代では考えられているけど、もしかしたら数百年後「あんな古臭い時代もあったよねー」と言われるように時代が変わるのかは、今生きている人たちは知るよしもない。